ドイツ語の数字の数え方【序数・倍数・分数の言い表し方】

日本語を学習する時に難しいと言われることの一つが、ものの数え方です。

長細いものは1本、動物は1匹、人は1人、個体は1個…など単位が変わりますが、ドイツ語の数の数え方はそこまで難しくありません。

今回は基本的な数字(基数)の数え方と、序数(英語でいうfirst, second, third…)、そして倍数や分数など数字に関する言い回しをすべてシェアします。

基数

1から20

ドイツ語の数字の数え方は1〜20までは非常にシンプル。

  • 1 eins アインス
  • 2 zwei ツヴァイ
  • 3 drei ドライ
  • 4 vier フィーア
  • 5 fünf フュンフ
  • 6 sechs ゼクス
  • 7 sieben ジーベン
  • 8 acht アハト
  • 9 neun ノイン
  • 10 zehn ツェーン
  • 11 elf エルフ
  • 12 zwölf ツヴェルフ
  • 13 dreizehn ドライツェーン
  • 14 vierzehn フィアツェーン
  • 15 fünfzehn フュンフツェーン
  • 16 sechzehn ゼヒツェーン
  • 17 siebzehn ジープツェーン
  • 18 achtzehn アハツェーン
  • 19 neunzehn ノインツェーン
  • 20 zwanzig ツヴァンチッヒ

13〜19は、一の位の数字+10 という言い表し方をします。

13は、3drei)+10zehn)=13dreizehn

14は、4vier)+10zehn)=14vierzehn

※ただし、16はsechsの語尾sを省略するのでsechszehnではなく、sechzehn(ゼヒツェーン)になり、17はsiebenenを省略して、siebzehn(ジープツェーン)になります。

30、40、50…10000

  • 30 dreißig
  • 40 vierzig
  • 50 fünfzig
  • 60 sechzig
  • 70 siebzig
  • 80 achtzig
  • 90 neunzig
  • 100 (ein)hundert
  • 1000 (ein) tausend
  • 10000 zehn tausend

※30は、dreizigではなくdreißig(スィッヒ)になるので注意。

数え方の決まり

ドイツ語では二桁以上の数字の読み方が日本語とは違います。

13は、日本語では「じゅうさん」すなわち「10+3」という順番で読みますが、ドイツ語では一の位を先に読むので、「dreizehn」すなわち「3+10」という言い方になります。

23は、3+20= drei und zwanzig

33は、3+30= drei und dreißig

となります。

そして3桁以上の数字になると、先に百の位を言います。

ややこしいですが、

百の位→一の位→十の位

という順番で読みます。

例えば、「123」は、hundert drei und zwanzig100+3+20

4桁以上も同じで、

千の位→百の位→一の位→十の位

となります。

⚠️要は、「十の位を必ず最後に言う」ということになります。

西暦年号の読み方

1100〜1999年までの年号を読む時は、千・百の位と十・一の位で分けて読みます。

例えば1990年だと、

tausend neun hundert neunzig (1000+900+90)と基数のように読むのではなく、

neunzehn hundert neunzig (19×100 +90) といいます。

ちなみに英語ではnineteen ninety(19/90)なのでこれまた言い方が違いますが、ドイツ語では必ず、百の位の後ろにこの hundert を忘れずに。

0〜1099年までと2000年以降はシンプルに基数と同じように読みます。

2020年は、zwei tausend zwanzig(2000×20)

ちなみに英語ではnineteen ninety(19/90)なのでこれまた言い方が違いますね。

序数

ドイツ語で1番目、1回目など番号や順番を数える時は、序数を使います。

1〜19までは基数のあとに“t”を、20〜は基数のあとに“st”を付ければ良いだけなのでとても覚えやすいです。

1. erstと3. dritt だけは例外、基数とは違うので覚えましょう。

  • 1. erst
  • 2. zweit
  • 3. dritt
  • 4. viert
  • 5. fünft
  • 20. zwanzigst
  • 21. ein und zwanzigst

※「1番目の〜」など名詞を修飾する場合は、序数の語尾も形容詞活用するので名詞の性ごとに適切な形に変化させる必要があります。

例)1番目の客= der erster Gast、第二次世界大戦= die Zweite Weltkrieg 

倍数

倍数は2倍、3倍、10倍など、英語でいうdobble(ダブル)や triple(トリプル)にあたる表現のことですね。

ドイツ語では一言で言い表せる倍数を表す単語は2倍」という意味のdoppeltという言葉しかありません。

それ以外の倍数は、反復数「基数+mal」を使って表現します。

反復数は英語でいう、one time, two times, three timesにあたり、日本語に訳すと「○回分の」という表現になります。

  • 1回 einmal
  • 2回 zweimal
  • 3回 dreimal
  • 4回 viermal
  • 5回 fünfmal
  • 10回 zehnmal

2倍大きい ⇨doppelt so groß/ doppelt größer

3倍多い ⇨dreimal so viel/ dreimal mehr

「○倍〜(形容詞)」と言う表現は、「倍数+so+形容詞」で言い表せます。
例)彼のはわたしの家の2倍の大きさだ。
Sein Haus ist doppelt so groß wie mein Haus./ Sein Haus ist zweimal so groß wie mein Haus.

分数

  • 1/2 die Hälfte/ ein Halb
  • 1/3 ein Drittel
  • 1/4 ein Viertel
  • 1と1/2 einundein Halb

ドイツ語の分数は基本的に英語と同じ法則です。

英語のhalf(ハーフ)は1/2という意味ですが、ドイツ語ではHalb(ハルプ)といいます。

ドイツ語の分数は、序数+elでいい表します。

1/3は ein Drittel、1/4は ein Viertel(フィアテル)

3/4は、1/4が3つある、ということなので、3×1/4=drei viertel(ドライ フィアテル)と表します。

例)30分 =eine Halbe Stunde

前半 =die erste Hälfte、後半 =die zweite Hälfte

わたしはリンゴを1/4食べました。=Ich habe ein Viertel des Apfels gegessen.

まとめ

まずは基数の言い方を覚えましょう。

基数され覚えられれば、あとはそれを活用してくことで序数、倍数、分数などの表現が使えるようになります。

ドイツ語のB1、B2の口頭試験ではグラフを読み取って説明する課題があります。

その際にこの数の表現は絶対必要になるので、ぜひ早いうちに覚えておきましょう。

コメントを残す